男性も妊活中に葉酸サプリを摂ろう言う意見は、医学的な根拠はありません。
葉酸は、胎児の器官を作る時期に葉酸が不足すると神経管閉鎖障害のリスクが生まれるので、それを予防するため女性に効果があるとされている栄養素だからです。
妊娠する前から飲んで、妊娠初期に備えるという考え方です。
それは男性と女性の決定的な差ですね。
妊娠しない男性が飲んでいないのは、特に支障はありません。
そもそも男性が葉酸を摂取することのメリットはありません。
でも成人男性の葉酸の推奨量は、1日あたり240μgとされているので、この分は必要だと考えておきましょう。
240μgは、食事で摂れるという前提で考えていますが、その男性が、もし偏食気味であれば、葉酸サプリなどで補ってもいいでしょう。
ただし、取りすぎは副作用を招くので注意してください。
葉酸の摂取上限量は、18~29歳で900μg、30~69歳で1000μgです。
どちらかというと葉酸ありきのサプリではなく、マカありきの葉酸サプリの方が簡単に効果を実感できるかもしれませんよ。
Amazonランキング2位のDHC ヘム鉄は、葉酸ありきというよりは鉄分サプリですね。
鉄分は、動物性のヘム鉄と非ヘム鉄(野菜や穀物などに含まれる)があります。
吸収率は、非ヘム鉄よりヘム鉄の方が高いですし、お茶やコーヒーなどのタンニンと反応しないと知られています。
DHC『ヘム鉄』は、ヘム鉄にビタミンB12と葉酸を加えています。
妊娠中の女性は鉄分不足になりがちですし、成長期の人にもお勧めできますよ。
ちなみにafcは、楽天ランキングで上位です。
葉酸はビタミンの仲間で、B群に属します。
水に溶ける性質を持ち、ビタミンB12とともに血液を作る働きがあります。
そもそもビタミン類は互いに協力して働くことことで効果が生まれるものなので、1種類をたくさん摂るよりもいろいろなビタミンをバランスよく摂ることが良いとされています。
相性の良いビタミン同士を取らなければ、葉酸だけをたくさん摂っても本来あるはずの効果が実現できず、場合によっては効果なしとなりかねません。
妊活中または妊娠中の女性は、神経管閉鎖障害が起こる危険度を下げるという効果を期待し、食事で摂取する葉酸以外に1日あたり400マイクログラムの葉酸をサプリメントなどで摂るようにという通知が、2000年に厚生労働省から出されました。
しかし、葉酸の過剰摂取は、ビタミンB12欠乏症との判別が難しいので、やはり過ぎたるは及ばざるがごとしです。
そのため1日あたりの葉酸について、摂る量の上下限値が定められています。
エレビットを飲んだことがない人の中には、副作用を気にする人がいるようです。
おそらく着色料として使用されている「酸化チタン」と「カルミン酸」のせいでしょう。
酸化チタンは発がん性の疑いがあると言われ、カルミン酸は急性アレルギー反応を起こすと言われているからです。
疑いという点では事実ですが、厚生労働省が使用を認めているのも事実です。
そういった意味では、完全アウトはおろかグレーでもないと思います。
ただ、添加物一切なしとする葉酸サプリが別メーカーであるので、不安になるくらいなら、別のを選ぼうと流れても不思議ではないですね。
エレビットの販売店と言いますか、どこで買えるかというと産婦人科のある医療機関、調剤薬局、公式サイトです。
Amazonで買えるmitete葉酸サプリ。
AFCの「mitete」という葉酸サプリは、愛飲者の希望を踏まえて開発され、成分は「日本人の食事摂取基準2015年版(厚生労働省)」に準拠して配合されています。
また、2種類ある葉酸のうちモノグルタミン酸型葉酸を採用しています。
それは小腸での吸収率が、もう1つのポリグルタミン酸型の50%に対し、80%もあるからです。
厚生労働省では妊娠前から妊娠後の3ヶ月間は、通常の食事のほかモノグルタミン酸型葉を400μg摂ることを推奨しています。
0コメント